渋谷区文化綜合センター大和田のロゴ

渋谷インクルーシブシティ
センター
〈アイリス〉

MENU
TOP

【アイリス講座】せんそうって

終戦から80年。
再び戦地となることなく日本はこの節目の年を迎えることができました。しかし、この間に日本が戦争と全く無関係だったわけではありません。現在も多くの国や地域で戦争や紛争が起こっており、世界情勢が緊迫する中、国内でも安全保障に関する懸念が広がっています。

8月のアイリス講座では、せんそうについて表現を通して対話する八木咲さんと永井玲衣さんのユニット「せんそうってプロジェクト」をお迎えし、「だれかのせんそう」について、ききあいます。わたしたちは「せんそう」について、誰かから何かしらの話をきいたことがあるはずです。どんなに断片的な記憶でも、わからない謎に満ちたことでも、それはやはり「せんそう」の話です。「せんそう」という言葉の前に立ったときに、自分は何を思い出すのか、何を聴いてきたのか。きいたことを、自分たちの言葉で語りなおしながら、ゆっくりと言葉を探していきます。きくだけの参加でも大丈夫です。

日時:8月3日(日)14時~16時
申込:申請の概要等の確認 | 渋谷区 スマート申請 アイリス講座「せんそうって」
講師:「せんそうってプロジェクト」

永井玲衣さん
人びとと考えあう場である哲学対話をひらく。政治社会について語る「おずおずダイアログ」、せんそうについて表現を通して対話する八木咲とのユニット「せんそうって」などでも活動。著書に『水中の哲学者たち』(晶文社)『世界の適切な保存』(講談社)。第17回「わたくし、つまりNobody賞」受賞。詩と植物園と念入りな散歩が好き。



八木咲さん
写真家

 

「いただきます!」を届けよう!
講座の日から1週間(8/3~8/10)、アイリスでフードドライブを開催します。ご寄付いただいた食料品は、渋谷区社会福祉協議会を通じて、食事や生活にお困りの方にお送りします。給食がなくなる夏休み、子どものいる世帯では普段よりも多くの支援が必要となります。「いただきます」を届ける活動に、ご協力よろしくお願いいたします。
*8/4(月)は休館日のためお引き受けができません。

~お持ちいただけるもの~
☆賞味期限が明記されており、2カ月以上残っているもの
☆未使用・未開封のもの
☆常温保存が可能なもの
☆成分またはアレルギー表示のあるもの
☆お米は精米時期1年以内のもの

~お引き受けできないもの~
★生鮮食品
★アルコール類
★冷蔵・冷凍品
★手作り品
★包装や外装が破損しているもの