【展示】『七夕しつらえ』(2025年7月1日~8月31日)

『七夕しつらえ』
七夕は昔のカレンダーの7月7日のお祭りです。
東京では今の暦の7月7日にお祭りをしますが、
昔の暦に近い8月7日に「月遅れの七夕」をする地方もあります。
昔の暦(旧暦)に合わせると毎年日付が変わり、
七夕のお祭りをする日も変わります。
これを国立天台は「伝統的七夕」(または旧暦七夕)としており、
コスモプラネタリウム渋谷では伝統的七夕の日にもイベントを行います。
今年2025年は8月29日が伝統的七夕です。
開催期間
2025年7月7日(月)~8月31日(日)
展示内容
七夕馬
東京や千葉ではワラやマコモを編んで七夕馬を作ります。
展示してあるものは当館の村松解説員が制作したものです。
星の座のしつらえ
日本独自の七夕のお祭り「乞巧奠(きこうでん)」。昔の日本で行われた、織姫に技術の向上を願うお祭りです。その際にしつらえたという祭壇をミニチュアで一部再現しました。
台座左奥
すいか、もも、なし、鯛、あわび
台座手前左
琵琶、なす、あわび
台座下左から
梶の葉(和歌をしたためたもの含む)
琴、豆(小豆、大豆で太極図を描いている)酒、香炉、
五色の糸、五色の布
浮世絵
(七夕にちなんだものを2枚展示)
月岡豊年「月百姿 銀河月」
歌川広重「名所江戸百景 市中繁栄七夕祭」