渋谷区文化綜合センター大和田のロゴ

こども科学センター・ハチラボ

MENU
TOP

【特別展】お菓子の科学展

【特別展】お菓子の科学展

お菓子はどうやってできているの?どうして固まったり色が変わったりするの?
お菓子の不思議を科学しよう!

<展示紹介>
●かたさが変わる物体?
ダイラタンシーってなんだろう?片栗粉でつくったスクイーズを握ってダイラタンシー現象を体験してみましょう。
●つかめる液体?
「人工イクラ」を知っていますか?アルギン酸ナトリウムと乳酸カルシウムでつくったつかめる水を見てみましょう。
●待てば咲く砂糖の結晶
砂糖は温度によって水に溶ける量が変わります。その性質を利用して結晶化させたロックキャンディを観察してみましょう。
●お菓子のトリビア
かき氷の味は全部同じ?!甘い飲み物にはどれだけの砂糖が入っているの?知ったらちょっと人に自慢したくなるトリビアを体験展示とともに学べます。
●砂糖の種類
サトウキビからつくられる砂糖。どんな種類があるのか、解説とともに実物を観察してみましょう。
●チョコレート・ベッコウ飴・マシュマロ・ガムのできるまで
お菓子ができる工程を解説しています。
●お菓子の歴史・流行
明治から現代までのお菓子の歴史を紹介します。今年流行するお菓子はなにかな?スタッフが予想したお菓子のうち、何が流行るか投票してみましょう。
●撮影スポット
お菓子のフレームに入って撮影できるスポットです。撮影した写真はデータでダウンロードできるので、ハチラボ来館の記念にぜひ!
●わたがしやさん
数量限定で、わたがしの無料配布をしています!日替わりで味も変わるのでお楽しみに!
平日:10:30~11:30/14:30~15:30(先着50本)
土日祝:10:30~12:00/14:00~16:00(先着100本)
※当日分がなくなり次第終了

 

かたさが変わる物体?

つかめる液体?

お菓子のトリビア

お菓子のトリビア

お菓子のトリビア

お菓子のトリビア 

砂糖の種類

チョコレートができるまで

撮影スポット

わたがしやさん 

会場風景