渋谷区文化綜合センター大和田のロゴ

渋谷インクルーシブシティ
センター
〈アイリス〉

MENU
TOP

【アイリス講座】『子どものころ会いたかった大人になる ~コミュニティの中に子どもたちの”大丈夫”をつくっていく~』

社会が急速に変化していく中で、家族をめぐる問題も多様化、複雑化し、様々な問題や困難に直面する子どもたちが増えてきています。そうした中で、家庭だけでなく、地域で子どもたちの育ちをサポートしようという動きが加速しています。この講座では、子どもたちが”大丈夫”と思える場所を地域の中に作っていくために、そして持続可能な活動としていくために、地域の人、支援団体、行政がどのように協働していけるのかを考えます。

日  時:令和7年3月1日(土)14時~16時
会  場:渋谷インクルーシブシティセンター〈アイリス〉
        渋谷区桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田8階
申  込:①窓口 ②電話(03-3464-3395) ③Web申請(Grafferスマート申請)

受付期間:2月5日(水)9時~2月28日(金)17時 先着順

〈講  師〉
秋山千佳
1980年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、朝日新聞社に記者として入社。大阪社会部、東京社会部などを経て2013年に退社し、フリーのジャーナリストに。著書に『実像 広島の「ばっちゃん」中本忠子の真実』(KADOKAWA) 『ルポ保健室 子どもの貧困・虐待・性のリアル』(朝日新書) 『東大女子という生き方』(文春新書) 『戸籍のない日本人』(双葉新書)
教歴)九州女子短期大学 非常勤講師(2018年度)特別客員教授(2019〜2022年度)

末岡真理子
2016年2月から渋谷区恵比寿で「恵比寿じもと食堂」を主宰。ユースセンター100日荘店主。年々こども食堂へのニーズの高まりを感じるに連れて個人の活動で届けられる範囲に限界を感じ、2022年から認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえに参画。全国に拡がるこども食堂のサポートにも携わっている。二児の母。

渋谷区社会福祉協議会地域総合相談支援係
地域福祉コーディネーター兼生活支援コーディネーター。どこに相談したらいいか分からない日常の困りごとを、地域のみなさんや関係機関と連携し、支援します。

『いただきます』を届けよう!
講座の日から1週間(3/1~3/8)アイリスでフードドライブを開催します。ご寄付いただいた食料品は渋谷区社会福祉協議会を通じて、食事や生活にお困りの方にお届けします。給食がなくなる春休み、子どものいる世帯では普段よりも多くの支援が必要となります。「いただきます」を届ける活動に、ご協力よろしくお願いいたします。

~お持ちいただけるもの~
☆賞味期限が明記されており、2カ月以上残っているもの
☆未使用・未開封のもの
☆常温保存が可能なもの
☆成分またはアレルギー表示のあるもの
☆お米は精米時期1年以内のもの

~お引き受けできないもの~
★生鮮食品
★アルコール類
★冷蔵・冷凍品
★手作り品
★包装や外装が破損しているもの